空いている日や空いている時間に、地域の誰かの「困りごと」に手を貸す。それが「ありがとう」や謝礼に変わる。地域に頼り合いの輪が広がる。たとえば・・・
ー 自宅にある要らないモノがあれば地域の人に譲る、貸せるモノがあればシェアする。
ー 暮らしの中で、車のない高齢者を自分も出かけるついでに一緒に乗せていく。
ー 子どもたちの遊びや学び機会をイベントとして企画したり運営を手伝ったりする。
経験や得意を活かしてもよし、たとえ特別な資格がなくとも想いがあればよし。そんな地域活動、あなたもはじめてみませんか? ご自身の仕事や事業PRに役立つ”つながり”も得られる活動です。

鳥羽市が取り組む先駆的な地域共生「地域のつながりづくり推進」事業の説明と、リアルな交流イベントとデジタルアプリの両輪を活用して、共助コミュニティコーディネーターとして活動できる認定シェア・コンシェルジュ資格取得をOneDay、2時間で!
✅鳥羽や伊勢志摩地域の暮らしや子育ての困りごとって?
✅人口減少が進む中、住民共助でより豊かに暮らし続けられるまちのしくみとは?
✅防災・減災や有事の際にも役立つ共助アプリの実例とは?
✅皆さまの想いや経験、事業やアイデアをどうやってカタチにしていくのか?
通常はオンライン開催の説明会・認定研修会ですが、今回は、顔を合わせて互いに意見交換もできる貴重な鳥羽開催!デジタルが苦手な方も、ぜひご参加ください。
すでにシェア・コンシェルジュ認定資格をお持ちの方や、過去にご参加いただいた方も、事業や地域活動の最新情報をお話しますので参加大歓迎です。
開催概要
■日時:令和7年7月17日(木)
18:30~19:00 説明会、19:00~20:30 認定研修会
※説明会のみ・認定研修会のみの参加も可能です
■会場:鳥羽市民体育館 中会議室
三重県鳥羽市大明東町4-8、駐車場あり
■参加費:無料
※認定時ユニフォーム代・送料実費3,000円、鳥羽市在住・在勤の方は無料!
鳥羽市内はもちろんのこと、ご自身の地元・出身地でも活かせたり、全国の地域コミュニティ事例や学びを得られる地域の共助コミュニティコーディネーター活動の認定資格を取得できます。

参加申込は、マイコミュアプリ「鳥羽市シェアタウン クラシェアとば」 または メール にて。
みんなで育てるまちの共助コミュニティアプリ「マイコミュ」
「クラシェアとば」では、鳥羽市や近隣エリアの地域情報、モノの譲り合い・貸し借り、暮らしや子育ての頼り合いなどを手数料ナシで利用できるんです!
▶アプリ登録方法を見てみる
主催:鳥羽市地域のつながりづくり推進業務受託事業者
株式会社AsMama
~本件に関するお問い合わせ~
info@asmama.co.jp(担当:渋口)