< 一覧に戻る

「第2回 鳥羽 地域クラウド交流会」プレゼンター5名決定!

イベント情報

地域の想いが未来を動かす ― 鳥羽発の交流会型クラウドファンディング
 ~ 9月24日(水) 鳥羽商工会議所にて開催 ~

地域の起業家や創業・ビジネスアイデアを持つ5名が自身の想いを3分間でプレゼンし、地域住民100名が1,000円を手に集い共感したプレゼンターに応援投票、得票数に応じて賞金(商品券)がプレゼンターに還元される――そんな新しいかたちの地域活性イベント「第2回 鳥羽 地域クラウド交流会」のプレゼンターが決定しました。

勉強会では、鳥羽市活性化を率いる「吉田屋 和光」代表取締役、鳥羽商工会議所副会頭、鳥羽旅館組合連絡協議会会長、鳥羽市観光協会副会長を務める吉田一喜氏が講師となり、「全鳥羽びとYoutuber計画」について講演します。

本イベントは、全国で自治体や企業と連携しながら、子育てや暮らしの共助コミュニティづくりに取り組む当社、株式会社AsMama(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:甲田 恵子)が、2023年8月から鳥羽市と協働して取り組む「鳥羽市地域のつながりづくり推進」事業の一環として実施するものです。

「地域クラウド交流会」は、地域の人と人・人と事業者・人と自治体が出会うことで新たな関係性が広がり、新しいビジネスや取り組みがうまれ、地域の活性化へとつながる交流の場です。プレゼンターだけでなく、地域の人たちが役割を持って運営に参加できます。全国76地域で累計28,300人以上が参加してきた取り組みで、三重県では鳥羽市のみで開催しています。

※地域クラウド交流会は、サイボウズ株式会社の登録商標です。

開催概要

■開催日時

2025年9月24日(水) 18:00~18:45 クラウド勉強会、19:00~21:00 地域クラウド交流会

■会場

鳥羽商工会議所 かもめホール(三重県鳥羽市大明東町1-7)

■タイムテーブル

〇18:00~18:45 クラウド勉強会

 タイトル:「全鳥羽びとYouTuber化計画」を全公開
 講師:吉田 一喜 氏(「吉田屋 和光」代表取締役、鳥羽商工会議所副会頭、鳥羽旅館組合連絡協議会会長、鳥羽市観光協会副会長)

〇19:00~21:00 第2回 鳥羽 地域クラウド交流会

〇21:00~ アフター交流会

自由開催、自由参加 ※会費別

■参加費

クラウド勉強会  :無料

地域クラウド交流会:1,000円

■主催等

主催:株式会社AsMama

共催:鳥羽市

協力:一般社団法人 鳥羽市観光協会・鳥羽商工会議所(順不同)

協賛:サイボウズ株式会社

■特設サイト(詳細・予約方法)

■起業家ピッチ登壇者

1.AI+学習LABO-MIE 山谷仁志氏  「新しい学びのかたち『鳥羽モデル』を創ろう」

2.YOSAPARK・光華 杉原美紀氏 「100年人生を応援します」

3.有限会社 城山石油 城山巧氏 「燃料販売から広がる地域と未来への繋がり〜地域の未来を守るために〜」

4.うみまち助産院 杉本愛矢歌氏 「何のために生まれてきた?」

5.鳥羽商船高等専門学校 白川琥大氏 「Triplean 〜インバウンド対応・清掃支援システム〜」

【メディアの皆さまへ】

本イベントは、地域のつながりを「人の想い」から再構築していく、あたたかく力強い取り組みです。現地での取材・撮影は大歓迎です。取材をご希望の場合は、下記までお気軽にご連絡ください。

■本リリースに関する問い合わせ

株式会社AsMama 事業本部 コミュニティ創生事業チーム チーフ: 山本 麻未

TEL  : 045-263-6433

メール: info@asmama.co.jp

【株式会社AsMama 会社概要】

■代表者:代表取締役社長 甲田恵子

■設 立 :2009年11月4日

■本 社 :神奈川県横浜市中区山下町73-1306

■資本金:700万円

■事業内容:交流・体験学習イベントの企画・運営、共助SNS(システム)の設計・構築・運営・管理、人財・団体の育成、エリア・マネジメント、マーケティング新事業、コンサルティング

■実績(受賞歴、メディア掲載歴):総務省「ICT地域活性化大賞2017」大賞/総務大臣賞「第2回日本サービス大賞」優秀賞 受賞。テレビ東京「ガイアの夜明け」ほか、新聞・雑誌など多数メディアで紹介

■企業サイト: https://asmama.jp/

< 一覧に戻る

HOW TO
JOIN

個人の方向け参加のしかた

あなたにあった、
地元のつながりづくりの方法で
参加してみませんか?
(気になる部分をクリック!)

CONTACT

企業・自治体様向け
お問い合わせ

わたしたちは、当社との協働に関心ある
企業様・自治体様を募集しています。

TOPに戻る