株式会社カラダノート、株式会社ファーストアセント、株式会社AsMama、株式会社オトバンク、fotowa(ピクスタ株式会社)の5社は、ITやテクノロジーを活用し心身共にゆとりある子育て環境の実現を目指すサービスを『子育Tech(こそだてっく)』として提唱・推進していく共同組織『子育Tech委員会』を10月2日に発足いたしました。
今後は、参画企業を集い、理念を広げていくとともに、定期的に子育て×IT・テクノロジーに関する調査発表やイベントを開催し、テクノロジー×子育て分野の発展・認知向上を目指してまいります。
◆『子育Tech』とは
ITやテクノロジーを活用し心身共にゆとりある子育て環境の実現を目指すサービスを「子育Tech」として、
2018年3月より株式会社カラダノートが提唱してまいりました。
『子育Tech』は、子育てにおいてITやテクノロジーを使い、以下を実現するサービスと考えます。
①育児の記録や共有の効率化するもの
②育児の情報収集の効率化するもの
③育児にまつわる夫婦間のコミュニケーションの糸口になるもの
◆『子育Tech委員会』発足の背景
米国では、「BabyTech」と呼ばれる妊娠から乳幼児の育児に関する技術分野が発達しており、「Baby Tech Awards」が催されるほど市場・認知共に成熟しています。日本国内でも、子育てとIT・テクノロジーを身近な存在にしていくことを目指すべく『子育Tech』という概念が誕生しました。
「子育てとIT・テクノロジーを活用し、心身共にゆとりある子育て環境を実現する」という理念に賛同した子育てに関わるITサービスを運営する5社が集い、共同提唱していくことで、子育ての様々なシーンでトータル的にサポートできると考え、「子育Tech委員会」の発足に至りました。各社が協力することで、現代にマッチした子育ての価値観と環境づくりを目指して活動していきます。
◆『子育Tech委員会』が解決したい課題
共働きが進む一方で、昔のような地域社会とのつながりも薄れ、家庭内でもワンオペ育児の問題が近年顕在化するなど、現役子育て世代は心身ともに負担のかかる環境におかれるケースが増えています。
一方で、テクノロジーの発展により、育児の記録や共有などの効率化、家族のコミュニケーションや社会とのつながりを促進するもの、不安やストレスを緩和するものなど、子育て世代の様々な場面を助ける様々なサービスが世の中に存在しています。
しかし、子育てにテクノロジーを活用することに利便性を感じながらも、手間をかけてこそ愛情という認識を持つ人も多く、年代が上がるほどにテクノロジーを利用することや、効率化をはかることに対し否定的な価値観もみられるのが現状です。この認識と価値観こそ、現代の日本の育児環境における改善すべき課題と考えています。
◆『子育Tech委員会』が実現したい世界
「子育Tech委員会」では、テクノロジーを子育てにうまく取り入れる「子育Tech」を安心して実践できる社会づくりを目指します。これにより、家族、地域、社会とコミュニケーションを深め、子育て世代が心身ともにゆとりを持ち、新たに生まれる時間とつながりによって、子どもに愛情を注げる社会を実現します。
◆子育Tech委員会概要(「子育Tech」ページURL:https://www.kosodatech.com/)
※詳しくは以下プレスリリースをご参照下さい。
プレスリリース子育Tech発足_長期プロジェクト開始
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社AsMama 広報担当:井上まき
E-mail:info@asmama.co.jp