顔の見えるリアルな地域交流の場づくりと子育てを顔見知り同士で頼り合えるオンラインの仕組み「子育てシェア (※)」を運営する株式会社 AsMama(代表取締役社長、甲田恵子)は、東京都北区にある浄土宗天王山淵富院 正光寺 (住職、高橋寿光)と協同し、北区周辺の地域親子が安心して気兼ねなく子育てを頼り合える地域づくりに向けて、2015 年 6 月より、顔が見える交流機会づくりと、「子育てシェア」の活用促進を開始いたします。AsMama では既知の関係間で 子育てを共助しあえる環境の促進に取り組んでおりますが、地域活性を目的とした寺院との取り組みは、今回が初事例 となります。
正光寺は、浄土宗第三祖記主禅師良忠上人を開山上人、石渡民部少輔保親氏を開基として、鎌倉時代(およそ800年前)に建てられた由緒あるお寺です。境内には10mほどもある岩淵世継大観音、別名安産子育観音があり、古くか ら子育てに寄り添う寺院として親しまれてきました。この度の AsMama との連携により、AsMama で託児研修や参加者交 流に関するファシリテーション研修を受講したママサポーターたちが周辺地域住人の交流機会を定期的に作るとともに、 子育てシェアの活用を促進し、北区周辺に 1 時間 500 円での相互支援環境を育んでまいります。これにより、子育て世 帯の保護者の急病時や子連れ不可な急用があったときにも周辺住人同士が繋がり、助け合える環境が実現できます。
こうした取り組みの第一弾として、地域住人を対象とした「子育てシェア」の活用説明会及び交流会を下記のように開 催いたします。寺院を拠点とした地域住人の相互支援コミュニティの取組みとして是非、ご興味ご関心をお持ちいただき ご取材頂きたくお願いいたします。
・開催日時:2015年6月12日(金) 10:00~12:00
・会場:正光寺 (東京都北区岩渕町32-11)
正光寺は、浄土宗第三祖記主禅師良忠上人を開山上人、石渡民部少輔保親氏を開基として、鎌倉時代(およそ800年前)に建てられた由緒あるお寺です。境内には10mほどもある岩淵世継大観音、別名安産子育観音があり、古くか ら子育てに寄り添う寺院として親しまれてきました。この度の AsMama との連携により、AsMama で託児研修や参加者交 流に関するファシリテーション研修を受講したママサポーターたちが周辺地域住人の交流機会を定期的に作るとともに、 子育てシェアの活用を促進し、北区周辺に 1 時間 500 円での相互支援環境を育んでまいります。これにより、子育て世 帯の保護者の急病時や子連れ不可な急用があったときにも周辺住人同士が繋がり、助け合える環境が実現できます。
こうした取り組みの第一弾として、地域住人を対象とした「子育てシェア」の活用説明会及び交流会を下記のように開 催いたします。寺院を拠点とした地域住人の相互支援コミュニティの取組みとして是非、ご興味ご関心をお持ちいただき ご取材頂きたくお願いいたします。
・開催日時:2015年6月12日(金) 10:00~12:00
・会場:正光寺 (東京都北区岩渕町32-11)
※【子育てシェアとは・・・】http://asmama.jp/
1時間ワンコイン(500 円~)で子どもの送迎や託児を親子共に顔見知りのご近所同士で頼り合えるインターネットサービ スです。利用時の謝礼は依頼者と支援者とのやり取りのみで、登録料や手数料などは一切なし。万一の事故時には全 支援者に最高 5,000 万円までの賠償責任保険が適用されます。
※正光寺とは・・・ http://sk-j.or.jp/
1時間ワンコイン(500 円~)で子どもの送迎や託児を親子共に顔見知りのご近所同士で頼り合えるインターネットサービ スです。利用時の謝礼は依頼者と支援者とのやり取りのみで、登録料や手数料などは一切なし。万一の事故時には全 支援者に最高 5,000 万円までの賠償責任保険が適用されます。
※正光寺とは・・・ http://sk-j.or.jp/
【子育てシェア導入内容】
担当となる地域子育てのお世話役ママサポーター(※AsMama にて専門の託児研修受講済)を 2 名以上配置し、周辺地 域住人の親睦を図るリアルな交流会とオンラインでいつでも何でも聞けるコミュニティの運営・管理、オプションイベントを 通じて共助環境を育みます。
●月 1 回の懇親会を開催 季節行事や親子で楽しめるワークショップ等を通じて、地域の親子同士、または先輩ママパパ(小学生高学年以上の子 どもを持つ世代・成人以上の子どもを持つ世代)と子育て世帯、担当ママサポーターとの交流機会を作ってまいります。
●専用コミュニティサイトの設置 子育てシェア内に専用コミュニティサイトを開設し、ママサポーターが子育てコンシェルジュとして円滑な管理・運営を行 います。 ・担当ママサポーターが週に一回以上、支援の提案をしたり、子育て世帯に有益な情報を発信して、共助を促進します。 ・いつでも気兼ねなく子育てシェアの利用の仕方や子育ての悩みが知れるから必要な時に使えるようになります。
東京北区「正光寺」へ AsMama「子育てシェア」導入決定
●月 1 回の懇親会を開催 季節行事や親子で楽しめるワークショップ等を通じて、地域の親子同士、または先輩ママパパ(小学生高学年以上の子 どもを持つ世代・成人以上の子どもを持つ世代)と子育て世帯、担当ママサポーターとの交流機会を作ってまいります。
●専用コミュニティサイトの設置 子育てシェア内に専用コミュニティサイトを開設し、ママサポーターが子育てコンシェルジュとして円滑な管理・運営を行 います。 ・担当ママサポーターが週に一回以上、支援の提案をしたり、子育て世帯に有益な情報を発信して、共助を促進します。 ・いつでも気兼ねなく子育てシェアの利用の仕方や子育ての悩みが知れるから必要な時に使えるようになります。
東京北区「正光寺」へ AsMama「子育てシェア」導入決定